痛みの少ない優しい虫歯治療
当院では、治療や麻酔に対する患者さんの不安にもしっかりと向き合い、痛みの少ない優しい治療のために様々な取り組みを行なっております。
「麻酔の注射が苦手」「治療の痛みが怖い」という方も、どうぞご安心ください。
当院では「痛みの少ない治療」に配慮し、またできる限り「歯を削らない・抜かない」治療をご提供しています。お口のことで少しでも気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
当院では、治療や麻酔に対する患者さんの不安にもしっかりと向き合い、痛みの少ない優しい治療のために様々な取り組みを行なっております。
「麻酔の注射が苦手」「治療の痛みが怖い」という方も、どうぞご安心ください。
歯科業界で最も細い針とされているものを採用しています。麻酔の注射針が細いほど痛みを抑えることができます。
事前に粘膜の表面麻酔をすることで、歯ぐきに注射をする際のチクリとした痛みをほとんど感じない程度に抑えることができます。また表面麻酔は塗り薬やシールタイプなので痛みはありません。
電動式の麻酔器を用いることで、ゆっくりと一定のスピードと圧力で麻酔液を注入できます。麻酔注入時の痛みを最小限にすることが可能です。
当院の虫歯治療では症状に応じて、光学式う蝕検出装置、齲蝕検知液、拡大鏡やマイクロスコープなどを用いて、極力「虫歯の部分だけを削る」ことを徹底し、患者さんの歯を長持ちできるよう努めています。
歯は一度削った部分が元の状態に戻ることはありません。歯は削るほど脆くなり、再び虫歯になるリスクも高まってしまいます。当院では、大切な歯を長く健康に保つために、虫歯に侵されていない健康な歯の部分をなるべく削らない「MI治療(Minimal Intervention -低侵襲な治療)」を重視しております。
レーザー光を照射することで起こる蛍光反射を測定し、隠れた虫歯の早期発見や治療の必要性の有無を診断します。使用にともなう痛みはありません。小さなお子さんや妊娠中の方にも安全に使用できる装置です。
治療の際には、う蝕検知液を使用することで不必要な切削を避け、取り残しがないよう緻密な治療を行います。
ごく初期の虫歯は肉眼での確認が難しいケースがあります。マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することで、数十倍にも拡大して確認できるため、虫歯の早期発見に貢献します。
さらに、治療時には虫歯に感染した部分の切削も必要最小限に留めることができ、低侵襲な治療を行うことが可能です。
また、削った部分に詰め物をする際にも、肉眼では見ることのできなかったギャップ(段差や隙間)を見逃すことなく緻密に詰めることができ、虫歯の再発(二次カリエス)防止にも貢献します。
日々の生活習慣や食生活、虫歯菌への感染など虫歯を引き起こす要因は多々ありますが、最も大きな要因と言えるのがプラーク(歯垢)です。
プラークとは、口の中の細菌と酸が一体となったものを指します。口の中には様々な細菌が存在しており、一部の細菌は歯に残った飲食物の糖分を分解するときに酸を生成し、この酸が歯の表面のエナメル質を溶かすことで虫歯が進行するのです。
そのため、虫歯予防にはプラークコントロール(プラークの抑制)が非常に重要となります。普段からのご自宅でのホームケアとあわせて、当院での定期検診や専門的なプロフェッショナルケアを受けることで適切なプラークコントロールを行い、あなたの大切な歯の健康を一緒に守っていきましょう。
要観察歯とも言われます。白く濁って見えますが、痛みなど自覚症状はほとんどありません。
治療法 |
---|
まずは歯の汚れをキレイにクリーニングし、必要に応じて歯みがき指導などを行います。 充分な手入れやフッ素塗布で再石灰化を促すことで進行するのを抑えることができます。 |
歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態です。冷たいものを口にすると、しみる場合があります。
治療法 |
---|
虫歯の部分を除去し、レジン(歯科用プラスチック)やインレー(詰め物)を詰めて補います。 |
エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯の汚染が進んだ状態。しみる、痛むなどの症状が現れることが多いです。
治療法 |
---|
虫歯の部分を除去し、レジンやインレーで補います。 |
歯の中の神経にまで虫歯の汚染が進行した状態。何もしなくてもズキズキと痛みが出ることが多いです。
治療法 |
---|
汚染された神経を一部除去する治療(生活断髄法)や汚染された神経を全て除去し、洗浄、 消毒してから薬剤を詰める根管治療を行います。その後、詰め物や被せ物を装着します。 |
歯の大部分が虫歯で崩壊してしまった状態。歯の神経が死んでしまうことで、痛みは一旦はなくなりますが、歯根の先に膿が溜まると再び激痛を生じることがあります。
治療法 |
---|
この段階まで重症化したケースでは、ほとんどの場合において根管治療が必要になります。 また、歯の状態次第では抜歯が選択されます。 抜歯後は入れ歯またはブリッジ、インプラント治療を行うことで 失った歯の機能回復を図ります。 |