「大切な歯を守る」ための選択肢を
歯の最も内部にある歯髄は、歯に加わる様々な刺激を感知したり、虫歯菌に対する防御機能などを持ちます。
歯を守る重要な役割を果たしていることから、歯髄の有無は歯の寿命にも大きく関わりがあります。
根管治療は、歯の根の中の神経や血管など(歯髄)が炎症や感染している際に必要となる治療法です。
重症化した虫歯や歯の亀裂、外傷等が原因となり、放置すれば歯が痛んだり歯肉が腫れ、根の周囲組織に炎症が広がるなどの症状が現れます。また、以前に根管治療を終えた根が再び感染してしまった場合にも根管治療が必要となる場合があります(感染根管治療)。
歯の最も内部にある歯髄は、歯に加わる様々な刺激を感知したり、虫歯菌に対する防御機能などを持ちます。
歯を守る重要な役割を果たしていることから、歯髄の有無は歯の寿命にも大きく関わりがあります。
当院では患者さんの大切な歯を守るために、
まず「歯髄を守る」「歯の神経を残す」可能性を模索しご提案しております。
根管治療は、非常に高い精度が求められる治療です。根管は細く複雑な形状をしており、形態や本数も患者さんによって異なります。
当院では、ドクターの高い技術のもと先進の医療機器を駆使することで、精度の高い緻密な根管治療を行っております。
心臓外科や脳神経外科など医科の分野で多く使用されるマイクロスコープを歯科に応用することで、治療の制度を飛躍的に向上させることが可能です。
しかし機器自体が高額であり、また機器を使いこなすには熟練した技術が必要であることから、現在の国内の歯科業界における導入率は数%とも言われています。
当院では、実績を重ねたドクターがマイクロスコープを駆使することで、肉眼では見えないレベルまでこだわる緻密な治療をご提供しています。
ラバーダム防湿とは根管治療を行う際、歯にラバーダムシートを掛けることで術野に唾液等が入り込むのを防ぐ方法です。
海外の根の治療の専門医は100%使用していますが、国内ではこのラバーダム防湿を行っていない医院が多く、日本の歯科医院における根管治療の成功率が低い理由として挙げられるほど、重要な役割をもつ医療器具です。
当院ではラバーダムを用いた根管治療を行うことで、より質の高い根管治療をご提供しております。
ファイルとは、根管内の汚染された部分を除去する際に用いる治療器具です。
ニッケルチタンファイルは、従来のステンレス製のものと比べて非常にしなやかな特性を持つことから、複雑な形状の根管から緻密に組織の除去を行うことができ、同時に根管内を傷つけてしまうリスクを最小限に抑えることが可能です。
ニッケルチタンファイルは、欧米をはじめとする歯科先進国においてはほぼ100%の普及率ですが、比較的新しい器具であり、使いこなすためには相応の技術が必要であることから、日本における普及率は20%程度となっているのが現状です。
当院では患者さんへより質の高い根管治療をご提供するために、ニッケルチタンファイルにおいても確かな知識と技術を習得したドクターが治療を行っております。
歯髄の近くまで進行した虫歯では、歯髄を保護する処置(覆髄処置/覆罩処置)が必要になります。MTA覆髄治療は、ケイ酸カルシウムを主成分とするMTAを用いた覆髄治療であり、従来の水酸化カルシウムセメントによる治療と比べ、高い確率で神経を残すことが可能な治療法です。
MTA覆髄治療は、神経を守り歯の寿命を延ばすことのできる治療法ですが、非感染歯髄であるなど適応症が限られていますので、まずは一度当院へご相談ください。
マイクロスコープや拡大鏡で根管内を拡大しながら、感染部位を鮮明に映し出し、ファイル(リーマー)という専用の器具を用いて根管内の感染部位を慎重に除去します。
シリンジで根管の洗浄を行います。感染部位が大きい場合は超音波洗浄器を併用し徹底して洗浄します。この工程を数回繰り返すことで、細菌を限りなく少ない状態にします。
根管内に薬剤を充填します。細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないよう、緊密に詰め物を施します。
被せ物の土台となる支台(コア)を立てた後、被せ物を取りつけることで歯の形と機能を補います。